令和7年度 滋賀県省エネ・再エネ導入加速化補助金の公募開始!!

令和7年度 滋賀県省エネ・再エネ導入加速化補助金

先週、4月18日より滋賀県省エネ・再エネ導入加速化補助金の公募が開始されました。以下に事業の特徴を示します。

主な特徴

  • 補助対象者
    • 滋賀県内に事業所を有する中小企業者等
    • 県税に滞納がないこと
    • 原則として「省エネ診断」を受けた事業者が対象(ただし、ファイナンスリースやオンサイトPPAによる再エネ設備導入の場合は不要)
  • 補助対象設備・経費
    • 省エネ設備:LED照明化、空調・冷蔵冷凍・給湯・変圧器の更新、屋根断熱など
    • 再エネ設備:太陽光発電、蓄電池の設置など
    • 対象経費は本工事費、付帯工事費、設備費のうち、別途定めるもの
  • 補助率・上限額
    • 補助率は原則「補助対象経費の1/3以内」
    • 省エネ設備:上限100万円(エネルギー削減量1GJあたり1万円が限度)
    • 再エネ設備:上限10万円~210万円(設備内容により異なる)
    • 指定避難所等の施設の場合、補助率が「1/2以内」、上限額も引き上げ(75万円~300万円)
  • 申請・受付期間
    • 2025年4月18日(金)~12月12日(金)17:00まで
    • 申請は随時受付、予算額に達し次第終了
    • 交付決定後に着工、2026年2月10日(火)までに工事・実績報告が必要
  • その他の特徴・注意点
    • 申請には省エネ診断の受診が必要(例外あり)
    • 申請内容に不備がある場合、修正対応が必要なため、余裕を持った申請が推奨される1
    • ファイナンスリースやオンサイトPPAでの申請は事前に相談が必要
    • 促進区域内での再エネ設備導入は、国の促進区域制度とも連動

補助対象設備例

種類主な対象設備例
省エネ設備LED照明、空調・冷蔵冷凍・給湯設備、変圧器、屋根断熱
再エネ設備太陽光発電、蓄電池

補助率・上限額まとめ

設備種別補助率上限額備考
省エネ設備1/3以内100万円削減量1GJあたり1万円が限度
再エネ設備1/3以内10万~210万円設備内容により異なる
指定避難所等1/2以内75万~300万円

滋賀県の令和7年度における予算額は、7,900万円程度となります。

令和6年度の採択実績は56件となります。

一般社団法人エナジーセーブデザイン協会では、「省エネお助け隊」による省エネ伴走支援事業を連携させて、中小企業の省エネルギー化への無理のない施策を支援しています。

#滋賀県 #省エネルギー #補助金 #設備投資 #省エネ診断

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です