- 省エネ・地域パートナーシップ (GX CROSSROAD)
先月の2/13日に近畿経済産業局にて省エネ・地域パートナーシップによるGX CROSSROADが開催されました。 近畿管轄内にて登録されている金融機関や省エネ支援機関が参加しました。 省エネ支援機関より金融機関へのピッチ […]
- 2025年、注目な省エネ関連補助金への情報発信
明けましておめでとうございます。2025年では省エネ関連補助金のうち、特に注目の内容をご紹介していきます。 省エネ関連補助金はその他の通り、「省エネルギー」に関する補助金です。そのため、生産性向上やDXなどには関係がありません。 補助金はその目的に沿って利用することが重要ですので、生産性向上やDX等のために汎用性を持って対象経費にするのは少しもったいないと言えます。
- 電気・ガス料金負担軽減支援事業
2024年も残り少なくなりました。2024年は省エネ活用セミナーの開催を再開し、情報発信に注力しながらの省エネ支援活動となりました。省エネ支援業務が大変繁忙しており、ブログ更新の間隔が開いてしまいました。来年度における省 […]
- R6年度 省エネ活用セミナー 9月25日
R6年度 第2回目の省エネ活用セミナーを開催いたします。
6月以降、電気代が上昇しています。6月21日には総理会見にて補助が再開されるようですが、、問題は補助額です。「酷暑乗切り緊急支援」において、高圧受電以上の需要家へは8月、9月分で2.0円/kWh、10月は1.3円/kWhです。夏季料金をカバーしてくれる金額ですが、それでも前年同月比で言えば2.91円/kWhの上昇となっています。
- 省エネ活用セミナー 2024/08/01 の開催
来る2024年8月1日(木)に「省エネ活用セミナー」を開催いたしました。
弊会の専門員による講師2名での「省エネ診断から伴走支援へ」と「投資促進税制の解説」についての解説
特別講演にてENECHANGE様に「今こそ、電力会社の切替でコスト削減を!!」をご講演いただきました。
- 2024年7月の電気代伝票を確認しましょう!
前年同月比を比較した場合、残念ながら2024年7月の電気代は上昇しています。仮に関西電力での契約の場合、前回の記事では燃料調整費の減少によって0.99円/kWhの低減と記載しました。 ところが、なぜ2024年4月に燃料調 […]
- 2024年 7月からの 電気代 値上げ 幅はどうなるのか!?
2024年6月21日の記者会見で発表されました「酷暑乗り切り緊急支援」策の内容が公表されています。その内容より、どうやら高圧受電向けにつきましては、8,9月は3.89円/kWhの上昇が、1.89円/kWhとなる模様です。
- R6年度 省エネ活用セミナー 8月1日
R6年度 省エネ活用セミナーを開催いたします。
6月以降、電気代が上昇しています。6月21日には総理会見にて補助が再開されるようですが、、問題は補助額です。夏季料金をカバーする程度あれば、まったくの焼け石に水です。
- 省エネ診断支援事業(滋賀県産業支援プラザ)
省エネ診断とは、エネルギーの専門家が設備、エネルギー使用状況を調査診断して、技術的、経済的な視点から省エネのための改善対策を提案するものです。
- 「電気代補助を一時再開 首相表明へ」 軽減効果は!?
6月において通常国会が終了するに際しまして、政府より電気代補助を一時再開へとなりました。令和6年8月~10月のみで補助が実施されるようです。
足元のJEPXスポット市場の価格は非常に安定しています。そのためどこかで激変緩和策を終了しなければなりませんが、タイミングが難しかったようです。6月で終了する電気代補助は一時的に継続されますが、問題はその内容です。